インテルチップセットの特徴

チップセットはパソコンを制御する上で重要なものです。パソコンが進化すればチップセットも進化します。やはりインテルのチップセットが主流です。

サイトトップ > チップセットとは

スポンサードリンク

インテルチップセットの特徴

チップセットとは


チップとは半導体の演算装置のことであり、たくさんのチップがパソコンの中に存在します。チップセットとは、マザーボード上にあるパソコンの全てのパーツを接続しコントロールするチップのことをいいます。


CPUをパソコンの頭脳に喩えるならば、チップセットはパソコンの脊髄といえるものです。普通は複数あるのでチップセットと呼ばれていますが、ひとつしかない場合もチップセットと呼ばれます。


一般的には、ノースブリッジとサウスブリッジと呼ばれる2つのコントローラーで構成され、それぞれマザーボード上に位置しています。マザーボード上では、通常ノースブリッジがCPU寄りの上部に位置し、サウスブリッジが下部に位置していることが多いため、このように呼ばれています。


高速に動作するノースブリッジは、CPUバスとメモリバスおよびPCIバスのブリッジチップが本来の役割ですが、高速なコントロールが必要なAGPポートなどもコントロールします。


CPUバスやメモリバスのコントロールに使われるために、使用できるCPUやメモリのタイプはこのノースブリッジによって決定されます。もともとPCI-ISAブリッジが本来の役割であったサウスブリッジは、IDEコントローラが統合された理由から、現在ではPCIか専用バスでノースブリッジに接続され、IDEやUSBなどのI/Oをコントロールしています。


サウスブリッジは、BIOSやキーボード、パラレルポートなども以前はコントロールしていたのですが、現在ではそれぞれ別の専用チップがコントロールするようになっています。IDEやUSBコントローラも内臓するので、サウスブリッジによってこれらの仕様が決まることになります。


インテルチップセットの特徴

MENU



スポンサードリンク